24
川の流れるところに歴史あり! 2300年前から近代までの文化の流入口・黒川沿いを歩く
24
川の流れるところに歴史あり! 2300年前から近代までの文化の流入口・黒川沿いを歩く

ガイド
なごや歴史ナビの会
伊藤喜雄さん
「名古屋市下水道科学館」にも立ち寄り
堀川上流の一部は「黒川」と呼ばれ、愛知県技師の黒川治愿が開削したことからその功績を称える名称が今も残されています。さかのぼれば、この周辺では弥生時代から人々の営みが紡がれてきました。戦国・江戸時代の史跡、明治時代の船着場や製糸・染布工場跡、田幡という地名の由来となった多奈波太神社など、水辺のまちの歴史と産業をたどってみましょう。
日 時 | 11/4(金)9:30〜11:30 |
---|---|
集 合 | 地下鉄名城線「名城公園」駅 改札口前 |
参加費 | 1,000円 |
解 散 | 地下鉄名城線「黒川」駅 |
参加お申込み
9/15(木) 12:00 開始(初日のみ)
※9/16(金)以降は通常受付時間(通常電話受付時間 平日10:00~17:00)にて受付いたします。
◎ホームページからのお申込みが出来ない場合は、お電話でも受付をいたします。
やっとかめ文化祭実行委員会事務局(電話受付時間 平日10:00 ~ 17:00)
Tel:052-262-2580
右記の事項をお知らせください。 ①コース番号 ②コース名 ③ 開催日時 ④氏名 ⑤当日の連絡先 ⑥同行者全員の氏名
お申込み注意事項
※まち歩きの参加料金は当日お支払いください。お釣りのないようにご用意をお願いします。
※スケジュールは天候や都合により変更になる場合があります。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、3日前までにご連絡ください。(連絡先 Tel 052-262-2580 Mail info@yattokame.jp)
※スケジュールは天候や都合により変更になる場合があります。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、3日前までにご連絡ください。(連絡先 Tel 052-262-2580 Mail info@yattokame.jp)