39
器どころ御器所にあった “穴窯”を推測する
39
器どころ御器所にあった “穴窯”を推測する

ガイド
歴史オタクのソムリエ
那須亮
高低差マニア垂涎の御器所台地
御器所はその名前の通り、かつて熱田神宮に納められる器がつくられていた所。おそらく御器所台地の高低差を生かして、”あな窯”が随所に存在したのではないかと推測されます。御器所台地をめぐりながら、器どころ御器所の面影をたどってみましょう。
日 時 | 11/13(日)15:00〜17:00 |
---|---|
集 合 | 地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅 改札口前 |
参加費 | 1,000円 |
解 散 | 地下鉄桜通線「桜山」駅 |
参加お申込み
9/15(木) 12:00 開始(初日のみ)
※9/16(金)以降は通常受付時間(通常電話受付時間 平日10:00~17:00)にて受付いたします。
◎ホームページからのお申込みが出来ない場合は、お電話でも受付をいたします。
やっとかめ文化祭実行委員会事務局(電話受付時間 平日10:00 ~ 17:00)
Tel:052-262-2580
右記の事項をお知らせください。 ①コース番号 ②コース名 ③ 開催日時 ④氏名 ⑤当日の連絡先 ⑥同行者全員の氏名
お申込み注意事項
※まち歩きの参加料金は当日お支払いください。お釣りのないようにご用意をお願いします。
※スケジュールは天候や都合により変更になる場合があります。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、3日前までにご連絡ください。(連絡先 Tel 052-262-2580 Mail info@yattokame.jp)
※スケジュールは天候や都合により変更になる場合があります。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、3日前までにご連絡ください。(連絡先 Tel 052-262-2580 Mail info@yattokame.jp)