芸どころ まちなか披露

芸どころ まちなか披露

時を奏でる、街角のうた。
人々が行き交う街角で奏でられた、芸能や音楽たち。
今も昔も、まちと人をつなぎ、風景を紡ぎます。
現代のストリートから、都市の文化を見つめる
名古屋発のプロジェクト。
1
辻狂言
~まちのみんなで、大笑い~


名古屋は狂言のまち。和泉流狂言の発祥地です。日本で一番古い喜劇には、今も昔も変わらない人間の姿が描かれ、ほっこり幸せな笑いをお 届けします。日本の笑いは、もともと神さまに捧げるもの。それは、中世から届く声なのかも知れません。

出演
井上松次郎、井上蒼大、今枝郁雄、鹿島俊裕、佐藤友彦、野村又三郎 ほか
曲目・予定
「柿山伏」「盆山」「栗燒」「竹生島参」など、全9曲
公演数
全9公演

※天候により会場が変更、または中止になることがあります。


詳細はこちら
2
ストリート歌舞伎『悪七兵衛景清』
遠からんものは音に聞け、近くばよって目にも見よ!


東海道五十三次之内 宮・景清
八代目市川団十郎 (静岡市東海道広重美術館蔵)

熱田神宮のほど近く、ひっそりと佇む「景清社」。源平合戦で剛のものとして鳴らし、悪七兵衛の異名をもつ平景清を祀っています。能、歌舞伎、文楽をはじめとする芸能や文学に、繰りかえし描かれてきた景清。異形のヒーローが、現代のストリートに!

詳細はこちら
3
街茶 MACHI-CHA
どこでもお茶、楽しめます。

日常の風景の中で、一服のお茶を。あわただしい都心の真ん中で開く、ひとときの、自由な茶会。お茶処名古屋から、古くて新しいスタイルの茶会を発信します。

詳細はこちら
4
香りと音で、記憶を「旅」する
〜志野流香道コラボコンサート~

志野流香道コラボコンサート第二弾のテーマは「記憶」。志野流香道次期お家元が、ピアノの音色に香りを重ね合わせ、初恋、失恋、情熱など人生の幾つかの記憶へといざないます。これは香りと音楽のハーモニー。皆さんの記憶を呼び覚ます、感性のコンサートです。

詳細はこちら
5
ナゴヤ面影座
面影をつなぐ、現代の『座』

4年目を迎える「やっとかめ文化祭」では、内外から知を集結させ、継続的にナゴヤ学を構想するための『座』を建立します。『ナゴヤ面影座』は、失われた名古屋の面影を再生し、共震し、方法を将来へとつないでいくための場所です。

詳細はこちら
6
お座敷ライブ
憧れの料亭で、とびきりのひとときを。 協力:名古屋芽生会

歴史ある佇まいのなか、心づくしのお料理とおもてなしに舌鼓。時をこえて紡がれてきた伝統芸能や、艶やかなお座敷芸に酔いしれて。やっとかめ文化祭だけの特別企画です。

詳細はこちら
7
カナリアの夜
~にっぽんの唄は、どこへ行った~


出演:端唄華房流家元 華房小真、Ett(渓、西本さゆり)

一片の詩に託した想い。風が運んだメロディーの消息。 江戸のお座敷唄から、自由民権運動とともに生まれた演歌、街角で口ずさんだ流行歌や童謡まで。 ここは、とある名古屋の旅の酒場。江戸端唄の家元と名古屋のポップス・デュオがお届けする一夜かぎりの唄づくし。

詳細はこちら
8
なごやうた
うたで名古屋を体感。

江戸そして日本各地からみた名古屋の「うた」の影響力は計り知れません。芸処といわれる名古屋を、民謡を中心とした「うた」を通して感じてください。

詳細はこちら
9
尾張万歳
掛けあい漫才のルーツは、尾張にあり。

長母寺を開いた無住国師が、節をつけて教えを説いたのが始まりと伝わる日本古来の祝福芸。
国指定 重要無形民俗文化財。


詳細はこちら
10
端唄
粋な江戸のポップソング。

江戸時代の庶民が口ずさんだ流行歌。楽しげな城下の様子が目に浮かぶよう。


詳細はこちら
11
津軽三味線
南から北まで。日本を旅した楽器。

津軽三味線を筆頭に、三味線アーティスト たなかつとむがお送りする全国津々浦々の三味線音楽。マル秘ゲストも登場!

詳細はこちら
12
平針木遣り音頭
唄をあわせて、エンヤコラ。

名古屋城築城の際、木材や石を運ぶときに景気づけに唄った作業歌・労働歌が今に伝わります。市指定重要無形民俗文化財。

詳細はこちら
13
箏曲
懐かしい調べに、ココロいやされる。

雅楽にも用いられる歴史ある楽器。琴線にふれるような優しい響きに包まれます。


詳細はこちら
14
日本舞踊
華やかな踊りに酔いしれる。

若手舞踊家による華やかな世界をお楽しみください。


詳細はこちら
15
お座敷芸
名古屋名物、金のしゃちほこ。

伝統のお座敷芸をまちかどで。名古屋の名物芸「金のしゃちほこ」もお楽しみに!

詳細はこちら
16
落語・講談
辻噺ナゴヤスタイル。

お話だけで聴衆を魅了する伝統の話芸。それぞれの魅力を存分に楽しんで。




詳細はこちら
しゃちほこチャレンジプロジェクト
金鯱が輝く名古屋城で、お稽古の成果を発表!

昨年大好評だった企画の第2弾。日本舞踊のお稽古を通じて、日本らしい所作やふるまいを学びます。
練習の成果は、着物を着て名古屋城で発表します。名妓連で習得が必須とされている「金のしゃちほこの踊り」にもチャレンジ!

詳細はこちら