能「土蜘蛛」狂言「仏師」
今回の能楽公演では、和紙でつくられた蜘蛛の糸を投げる場面が見どころの能「土蜘蛛」と、滑稽さが楽しめる狂言「仏師」を上演します。初めて能楽に触れる方にも分かりやすい演目です。
日 時 | 11/3(金・祝) 14:00(開場13:30) |
---|---|
場 所 | 名古屋能楽堂 |
料 金 | 一般 3,000円 / 学生 1,500円(全指定席) |
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※狂言、能の順に上演します。
能「土蜘蛛」
出演|シテ:久田勘鷗 頼光:梅若紀長 胡蝶:梅若紀佳 ほか
狂言「仏師」
出演|シテ:松田髙義 アド:野村又三郎 後見:野村信朗
イヤホンガイド
日本語|三苫佳子(能楽研究家・愛知産業大学短期大学非常勤講師)/ 英語|奥田小夜子(能楽イヤホンガイド名古屋)
※演能の解説が聞ける受信機を無料でお貸しします。(日本語/英語)
日本語|三苫佳子(能楽研究家・愛知産業大学短期大学非常勤講師)/ 英語|奥田小夜子(能楽イヤホンガイド名古屋)
※演能の解説が聞ける受信機を無料でお貸しします。(日本語/英語)
やっとかめ文化祭DOORS 特別協賛事業
名古屋能楽堂企画展 「能面五人展―感情の妙を求めて―」展
この秋、名古屋能楽堂では愛知県在住の能面師(大葉喜久哉・川上堯由・黒蕨安孝・原田ちよ子・保田紹雲)による能面展を開催します。全国の公募展で受賞歴を持つ地元の能面師たちが、「感情の妙」を表そうと苦心した力作が一堂に並びます。ぜひ間近でご覧になってみてください。皆様のご来場をお待ちしております。
- 会期
- 10/7(土)〜11/15(水) 9:00〜17:00
- 場所
- 名古屋能楽堂 展示室
- 料金
- 無料

原田ちよ子作「増女」
保田紹雲作「鼻瘤悪尉」
チケットの取扱い
まちなか芸披露
能楽・邦楽・舞踊公演 発売|9/6(水)9:00
着付け体験、子ども向け茶道体験ワークショップ、お座敷ライブ、家康薬膳茶会 発売|9/13(水)9:00
- 名古屋市文化振興事業団チケットガイド(平日9:00~17:00/郵送可)
-
TEL:052-249-9387
※市内文化小劇場、芸術創造センター、青少年文化センター、名古屋能楽堂など、名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口(土日祝日も営業)でもお求めいただけます。
※工事休館等がありますので、各施設のwebサイトでご確認ください。 - https://teket.jp/g/fvwfnp81vy