やっとかめ文化祭

特別企画

Special Menu

ナゴヤ面影座

本條秀太郎

紫堂恵

Pコード: 643-441

「ナゴヤ面影座」は、内外から知を集結させ、継続的に「ナゴヤ学」を構想する、現代の「座」。失われた名古屋の面影を再生し、共震し、方法を将来へとつないでいくための場所です。

第五講 「三絃の面影 ~熱田白鳥で端唄をあそぶ~」
白鳥庭園は、御嶽山から湧き出ずる木曽川が伊勢湾の大海原に還っていく壮大な物語を見立てた庭園です。その白鳥庭園に三味線名人の本條秀太郎さんをお迎えし、当地ゆかりの端唄、民謡などの三味線音楽に酔っていただきます。さらに朗読家の紫堂恵さんをお招きし、熱田白鳥のお話をしていただきます。秋のひととき、遥かな江戸の面影をあそびたいとおもいます。
作座人|小島伸吾 協力|松岡正剛事務所、ヴァンキコーヒーロースター

日時 11/4(月・休) 14:00〜15:40(13:30開場)
場所 白鳥庭園 清羽亭 (名古屋市熱田区熱田西町2-5)
地下鉄名城線「神宮西」駅4番出口より徒歩10分
料金 3,000円(観覧料別途300円)
定員 80名
出演 本條秀太郎、本條秀五郎、紫堂恵
本條秀太郎

1971年本條流を創流。古典・民族音楽を礎に、現代に生まれた伝統的三味線音楽の楽派「俚奏楽」を発表。端唄、民謡、民俗芸能の採譜・発掘、CD制作や海外での演奏活動も精力的に行っている。1989年には民謡の再生、モダン化への試みと、日本民謡を日本の民族音楽として定着させることをテーマにした細野晴臣プロデュース「ATAVUS(先祖帰り)」を公演。1968年よりNHK大河ドラマの邦楽指導 龍馬伝・八重の桜等。97年シアトル・ロサンゼルスにて日本舞踊アメリカ公演「俚奏楽 俊寛」を作曲・演奏。08~13年演劇界の鬼才サイモン・マクバーニー演出「春琴」に参加、ロンドン・パリ・ニューヨーク・東京公演等に出演・演奏。著書「本條秀太郎 三味線語り」淡交社。日本音楽著作権協会正会員、桐朋学園芸術短期大学特別招聘教授。1983年第4回松尾芸能賞「民俗音楽優秀賞」、1986年・1991年文化庁芸術祭音楽部門「芸術祭賞」、2004年第54回文化庁芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2007年(財)日本民謡協会「民謡名人位」、紫綬褒章受章。

本條秀五郎

愛知県名古屋市出身。本條流家元 本條秀太郎師に師事 本條秀五郎の名を許される。NHK邦楽技能者育成会第44期修了。国際交流基金派遣事業など海外公演活動。本條秀太郎三味線音楽院 本部講師。1995年パナソニックグローブ座主催公演「ハムレット」演奏参加。1998年国際交流基金「中近東コンサートツアー」演奏参加。2008年「国民文化祭いばらき」のオープニング演奏参加。2015年韓国「韓日国交正常化50周年記念」演奏参加。2016年国立劇場主催による「明日を担う 新進の舞踊・邦楽鑑賞会」に出演。日本舞踊協会公演「賽」で振付 橘 芳慧「女人角田」に録音で参加。中部地区の唄を伝承する「東海風流プロジェクト」で活動。俚奏楽・端唄・民謡・現代民族歌謡のレコーディング・舞台・コンサート・テレビ・ラジオなどに出演活動。第22回長谷検校記念くまもと全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。

紫堂恵

朗読家。NHK名古屋放送劇団在籍中、テレビ・ラジオ番組出演の傍ら演劇、音声表現の方法 論を学び、独立後は朗読に専念。美術館、文化施設、舞台での公演、ラジオ出演、ほか朗読文 芸講座、音声表現ワークショップの講師を務める。古典から現代に至る文藝作品の世界を、有機的・立体的に享受する方法としての朗読 ―― 声のことばが呼び起こすイメージを時空間の位相の中に造形する「Voice Installation」の創造 を志向。洋・邦楽、舞踊、造形美術など多彩な分野における国内外のアーティストとの共作、 共演多数。2018年5〜6月には、フィンランド、フランス(パリ・ボルドー)にて『源氏物語』原文朗読を公演、好評を博す。

名古屋観光ブランド協会の皆様
株式会社青柳総本家 株式会社安藤七宝店 味の司 石昆 株式会社大須ういろ 
呉竹商事株式会社 株式会社雀おどり總本店 株式会社 ダイナゴン 株式会社なごやきしめん亭 
名古屋だるま・千両 納屋橋饅頭万松庵 御菓子司 美濃忠 宮きしめんの宮商事株式会社 妙香園 
メゾン・ド・ジャンノエル 名古屋ういろの元祖 餅文総本店 名古屋名物みそかつ矢場とん
大和屋守口漬総本家 株式会社両口屋是清 おつけもの若菜(五十音順)
助成・後援
助成:文化庁、一般財団法人地域創造
後援:名古屋商工会議所、中部経済連合会、中部経済同友会
やっとかめ文化祭実行委員会
〒460-0011 名古屋市中区大須3-42-30 ALA大須ビル201
NPO法人大ナゴヤ・ユニバーシティー・ネットワーク内
Tel:052-262-2580 Fax:052-262-6658
上へ戻る