まち歩きなごや

なごや好きとゆく、 ぶらりまち歩きツアー。
なごや好きガイドさんと歩く、愛があふれる45コース。
知っているようで知らないなごやの
歴史、文化、知られざるお宝の発見に心躍り、
珍スポットや名人と歩く遊び心あふれる新コースも登場。
ゆっくり歩くことで見えてくる、豊かななごやの表情や記憶。
ぶらりとまち歩きに出かけましょう。

◎要予約 ◎全47コース/各回定員20名/料金500円~(1回) ◎3キロ程度/2時間〜2時間半前後のコースです。

※すべてのコースに予約が必要です。※当日は歩きやすい服装でお越しください。
※雨天の場合でも原則として実施します。※見学スポットは変更となる場合がありますのでご了承ください。
※当日のガイドは変更となる場合もございます。

◎ご予約について

本プログラムのご予約は地域イベント活動の総合予約サイト、BOOKING81(LOCAL ACTIVITIES RESERVATION SITE) にて行っております。
尚、ご予約には事前にBOOKING81への会員登録が必要となりますので予めご了承ください。
1
古地図で歩く「熱田の町はワンダーランド」

ガイド松村冬樹さん

東海道 熱田・宮宿

熱田神宮の門前町として知られる熱田は、古くから東海道の駅(宿場町)だった。豊かな伊勢湾の良港として漁撈(漁村)、海上交易の拠点でもあった。古のカオスな街並は、いまも熱田のそこかしこに残されている。

日時:10/31(火) 9:30~11:30
集合:地下鉄名城線「伝馬町」駅 改札口前
解散:地下鉄名城線「伝馬町」駅

2
玉照姫のシンデレラストーリーと武蔵の足跡が残るまち

ガイド鈴木敏夫さん

東海道 笠寺

宮宿と鳴海宿の中間地点、下町情緒が残る笠寺を散策。不遇な生活から一転、貴族の妻となった玉照姫のシンデレラストーリーが伝わる泉増院や、弥生時代の遺跡である見晴台、宮本武蔵の掛け軸や木刀を所蔵している東光院も見学します。

日時:11/9(木) 9:30~11:30
集合:名鉄名古屋本線「本笠寺」駅 改札口前
解散:名鉄名古屋本線「本笠寺」駅

3
数多くの俳句と門弟を残した松尾芭蕉ゆかりの地

ガイド大嶋孝彦さん、岡本邦弥さん

東海道 鳴海宿

今も常夜灯が残る鳴海宿で、松尾芭蕉の足跡を辿りながら歩きます。誓願寺では、鳴海の門弟たちの想いが込められた、芭蕉のものとして日本最古の供養塔や、芭蕉像が安置されている芭蕉堂を見学。芭蕉の句碑が並ぶ天神社(あまつかみしゃ)にも立ち寄ります。

日時:11/16(木) 13:00~15:00
集合:名鉄名古屋本線「鳴海」駅 西改札口前
解散:名鉄名古屋本線「鳴海」駅

4
大ヒット商品「有松絞り」を生みだした茶屋集落

ガイド西野正暉さん

東海道 有松

なまこ壁の町屋が連なる通りを歩いて、江戸時代にタイムスリップ。有松では、旅人たちの間で大人気だった有松絞りの魅力にふれます。有松絞りの祖「庄九郎」の生涯を描いた紙芝居「庄九郎と仲間達」も地元の人たちにより上演されます。祇園寺にも立ち寄ります。

日時:11/2(木) 9:30~11:30
集合:名鉄名古屋本線「有松」駅 改札口前
解散:名鉄名古屋本線「有松」駅

5
信長と義元決戦の地 桶狭間!!七ツ塚の他にも、新たな四つの塚が!!

ガイド小林守男さん

近世の曙 桶狭間

有松駅から桶狭間の合戦ゆかりの場所をめぐり、桶狭間古戦場公園へ。今川義元の首検証をしたとも言われている長福寺にも参ります。

日時:11/12(日) 13:00~15:00
集合:名鉄名古屋本線「有松」駅 改札口前
解散:戦評の松 市バス 「桶狭間寺前」バス停

6
飲み水から名古屋友禅まで、名古屋城下の暮らしを支えた水路

ガイド梅本隆弘さん

御用水 黒川

庄内川の水を名古屋城内へ引き入れるために掘られた水路”御用水”。その跡と並行して流れる黒川沿いに整備された緑豊かな遊歩道、御用水街園を歩きます。黒川の水を利用して栄えた名古屋友禅の工房見学します。

日時:11/13(月) 13:00~15:00
集合:地下鉄名城線「黒川」駅 東改札口前
解散:地下鉄名城線「上飯田」駅

7
「民衆の台所」として町を支えた、物流の一大拠点

ガイド飯田幸恵さん

堀川・納屋橋 円頓寺界隈

名古屋城築城と同時期につくられ、水運の大動脈として名古屋を支えた堀川。納屋橋からスタートし、堀川を北上します。途中、名古屋名菓の納屋橋饅頭万松庵にも立ち寄ります。そして、圓頓寺の門前町、下町情緒が残る円頓寺界隈を歩きます。

日時:11/1(水) 13:00~15:00
集合:納屋橋東詰(旧加藤商会ビル前)
解散:多賀宮(円頓寺商店街)

8
歌舞伎ソムリエと歩こう、芝居小屋の今昔物語

ガイドおくだ 健太郎さん

歌舞伎 大須・伏見

大須演芸場から未来の御園座へ 歌舞伎ソムリエが案内します。
名古屋の芝居小屋のルーツをたどり、かつて芸能で賑わったまちの記憶を空想しながら楽しみます。途中、某店舗の能舞台を特別に見学。最後は御園座周辺で歌舞伎気分を盛り上げます。

日時:11/4(土) 13:00~15:00
集合:大須観音
解散:御園座

9
時を超える大須 信長のDNAが生きるサブカルチャーの聖地

ガイド坂下信夫さん

南寺町 東の大須

上前津地域の氏神様、春日神社からスタート。名古屋の総鎮守である若宮八幡社へお参りし、織田家や徳川家ゆかりの寺院を巡ります。織田信長の父信秀の菩提寺の万松寺周辺は混沌とした面白さが魅力です。

日時:10/31(火) 13:00~15:00
集合:大須ふれあい広場(まねき猫広場)
解散:大須観音

10
旅人の胸騒ぎ、庶民の喜怒哀楽… 尾張名古屋は大木戸から始まる

ガイド吉田和正さん

橘 南寺町 大須観音かいわい

遊郭や芝居小屋など芸能で栄えた橘。名古屋で最も古い芝居小屋「橘座」跡、栄国寺の切支丹千人塚、北斎大達磨絵揮毫の地西別院などを巡り大須観音界隈を歩きます。

日時:11/19(日) 9:30~11:30
集合:地下鉄名城線「東別院」駅 メーテレ角
解散:大須観音境内

11
古地図で歩く「名古屋の背骨は本町通り」

ガイド松村冬樹さん

本町・碁盤割・広小路

名古屋城と同時に生れた城下町。街づくりの基準線は「本町通り」にあった!
戦災ですべて焼失したかのように思われている街に残された、町人たちの繁栄の痕跡を、古地図で発掘しながら散策します。

日時:10/29(日) 9:30~11:30
集合:地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅 1番出口地上
解散:朝日神社

12
天下人・秀吉と、築城の名手・清正が生まれた地

ガイド吉岡幸夫さん

大鳥居のまち 中村

尾張中村といえば、ご存じ豊臣秀吉と加藤清正の生誕地。大鳥居をスタートして、名古屋市秀吉清正記念館、秀吉を祀った豊國神社や、清正が名古屋城築城の余材で建立した妙行寺など、ゆかりの場所を巡ります。

日時:11/17(金) 9:30~11:30
集合:地下鉄東山線「中村公園」駅 改札口前
解散:秀吉清正記念館

13
中村観音や大正ロマンを感じるまちなみを楽しむ

ガイド吉岡幸夫さん

中村・大門

大正以降、大須から遊郭が移転し、一大歓楽街となった大門。その華やかさの陰に、悲しい物語も残されています。大正時代の面影が残る建築など、大門をめぐるコースです。

日時:10/30(月) 9:30~11:30
集合:地下鉄桜通線「中村区役所」駅 改札口前
解散:地下鉄東山線「中村日赤」駅

14
中級武士から近代の財界人や貞奴まで、時代のロマンが薫るまち

ガイド花井勝支さん

お屋敷まち 白壁

江戸時代は武士の町、明治・大正に入ると各界の財界人の町となった白壁。大正ロマンが薫るお屋敷が今も残ります。文化のみちでは旧川上貞奴邸・二葉館を見学。当日は「歩こう!文化のみち」イベントも開催。

日時:11/3(金・祝) 9:30~11:30
集合:市政資料館正面玄関前
解散:文化のみち二葉館

15
尾張四観音最古の寺院 甚目寺の昔と今

ガイド近藤博さん

甚目寺

名古屋城とも縁の深い尾張四観音。その中でも最古の寺院 甚目寺観音とその周辺を巡ります。福島正則が寄進した仁王像など見所多数。コースには日本で唯一、香の物の神を祀る萱津神社も。

日時:11/12(日) 9:30~11:30
集合:名鉄津島線「甚目寺」駅 南口
解散:甚目寺観音

16
三英傑が勝利とともに凱旋し、朝鮮や琉球の使節が行き交った街道のまち

ガイド浅野順子さん

美濃路 枇杷島

信長は桶狭間の戦い、秀吉は小田原征伐、家康は関ケ原でそれぞれ勝利をおさめ凱旋した栄光の道・美濃路を歩きます。途中、城下の治安を守る樽屋町の大木戸跡、藩の要人を接待した尾州殿茶屋跡へ。

日時:10/30(月) 13:00~15:00
集合:地下鉄鶴舞線「浅間町」駅 改札口前
解散:枇杷島橋

17
とうもろこしホテルとリニア開発の駅西歩き

ガイドセ・カ・イ建築チーム 栗本真壱さん

勝手にオープンアーキテクチャー 名古屋駅西エリア

話題の”とうもろこしホテル”は中もスゴイんです!中庭が配された円状の平面プランと螺旋階段、普段は入れないスペースからの眺望は必見!”とうもろこしホテル”を中心に、リニア開発前の駅西周辺をまち歩きします。

日時:11/4(土) 9:30~11:30
集合:名古屋駅太閤口 噴水前
解散:チサンイン名古屋

18
じっくり巡る「熱田神宮だけ!」コース~熱田神宮にまつわる楊貴妃の謎~

ガイドやっとかめ大使の皆さんと粟田益生さん

熱田神宮

「熱田さん」と親しまれ、日本全国から参拝者が足を運ぶ熱田神宮。名古屋随一のパワースポットにして、楊貴妃の伝説、信長塀の逸話など、数々の伝説が語り継がれるこの地の魅力を、ひとつひとつ紐解きます。

日時:10/29(日) 13:00~15:00
集合:地下鉄名城線「伝馬町」駅改札口前
解散:熱田神宮正門

19
日本とタイの友好の証 お釈迦さまに見守られた参道のまち

ガイド桶谷藏太郎さん

参道のまち 覚王山

100年前に覚王山のまちづくりに貢献した加藤慶二村長のロマンに思いを馳せながら隠れた路地裏歩きや古刹見学と”もみじ巡り”も楽しみます。また、日本とタイのお寺を表す「日泰寺」も見学します。

日時:11/9(木) 13:00~15:00
集合:日泰寺山門
解散:日泰寺山門

20
嫁入り菓子から駄菓子まで 昭和レトロなお菓子がいっぱい

ガイド浅野順子さん

菓子問屋街 新道・明道町

江戸時代、下級武士らが手内職として駄菓子を作り、菓子のまちとして栄えた新道・明道町。寺社を巡りながら全国最大規模の駄菓子問屋街へ。製菓会社も多く、工場見学も楽しみのひとつ。店頭に並ぶ懐かしい駄菓子には心も浮き立つはず。

日時:11/10(金) 9:30~11:30
集合:地下鉄鶴舞線「浅間町」駅 改札口前
解散:明道町交差点

21
徳川家康の「天下普請」で作られた名古屋城の強さ。
~石垣から巨大な堀、二之丸庭園を巡る~

ガイド市澤泰峰さん

ブラタモリ 名古屋城

天下人・徳川家康が築城した名古屋城。広大な敷地を誇る城内、さまざまな石垣や巨大な堀に潜入し、加藤清正をはじめとする20大名たちに「天下普請」で作らせた名古屋城の強さ、徳川家の凄さに迫ります。

日時:10/28(土) 9:30~11:30
集合:名古屋城正門前 ※東門とお間違いないように。
解散:名古屋城正門

22
名古屋のルーツ!?徳川家康の新しいまちづくり
~城下町の面影を「清須越」と碁盤の目から探る~

ガイド文化財保護室 学芸員 木村有作さん

ブラタモリ 碁盤割・城下町

いまの名古屋のまちをつくったと言われる徳川家康。清須から人や建物まで丸っとお引越しをさせた清須越と、町を碁盤の目にさせ商業の町としての城下町をつくろうとした家康のねらいに迫っていきます。

日時:11/11(土) 9:30~12:30
集合:那古野神社
解散:朝日神社

23
神話のロマンスと武士たちの夢に酔う知多酒のふるさと

ガイド深谷篤さん

酒蔵のまち 大高

日本武尊(やまとたけるのみこと)と宮簀姫(みやすひめ)が結ばれた地、大高。江戸時代から酒造りが盛んで、江戸でも高い評価を得ていました。宮簀姫を祀る氷上姉子神社の参拝や、室町時代の三叉路が残る大高の町並みを歩きます。

日時:11/14(火) 9:30~11:30
集合:JR東海道本線「大高」駅 改札口前
解散:JR東海道本線「大高」駅

24
遠く信州まで塩を運んだ道 お地蔵さまに見守られて街道の面影をゆく

ガイド萩須昭大さん

塩付街道とお地蔵様

江戸時代の塩の道、塩付街道。安全を祈って安置された馬頭観音などが見守る道を歩きます。奈良時代の鬼瓦が残る石仏白山社や石仏観音が安置されている善昌寺などを巡ります。

日時:11/8(水) 13:00~15:00
集合:地下鉄桜通線「桜山」駅 改札口前
解散:地下鉄鶴舞線「御器所」駅

25
野菜が運ばれた岩倉街道、中小田井の古い町並

ガイド藤川卓郎さん

岩倉街道と中小田井の町並

庄内緑地公園を出発し、岩倉方面から下小田井の青物市場へ野菜などを運ぶための道、岩倉街道へ。途中、日本建築家学会賞を受賞したモダンな本堂が目を引く善光寺別院願王寺へも立ち寄ります。そして古い町並みが残る中小田井へ。

日時:11/1(水) 9:30~11:30
集合:庄内緑地公園グリーンプラザ前
解散:名鉄犬山線「中小田井」駅

26
河童伝説の地や国登録有形文化財筧家住宅をめぐる

ガイド吉岡幸夫さん

柳街道と江戸末期の農家

名古屋城から佐屋街道への近道としてつくられた柳街道。納屋橋から、柳街道を抜け、名古屋市指定有形民俗文化財の唐子車山車見学や、かっぱ商店街に立ち寄り、江戸末期の農家筧家住宅や日々変貌する名古屋駅を一望できる地を巡ります。

日時:11/5(日) 9:30~11:30
集合:加藤商会ビル(納屋橋東詰)
解散:あおなみ線「ささしまライブ」駅

27
丘陵の暮らしを支えた杁と溜池の面影をたどる

ガイド文化財保護室 学芸員 纐纈茂さん

東山公園文化財散歩

東部丘陵周辺では、耕作地を活用するため、数多くの溜池が作られました。現在ではその多くが姿を消しましたが、そのうちのいくつかはかつての様子をとどめています。東山動植物園は昭和10年開園で、開発が進む以前の東山丘陵の姿をよくとどめています。丘陵の暮らしの姿とともに、文化財をご案内いたします。

日時:10/28(土) 13:00~15:00
集合:地下鉄東山線「東山公園」駅 改札前
解散:地下鉄東山線「星ヶ丘」駅

28
人はなぜ音聞山をめざしたのか

ガイド川辺泰正さん

坂と祈りと景勝の地・八事音聞山

今では高級住宅街で知られていますが、江戸時代は名古屋の東の端として峠道を防衛する役割を担う寺院が数多く建てられました。土地の起伏が激しく、八事は風光明媚な地であったため、行楽地としても栄え徳川宗春も好んで訪れたといいます。

日時:11/16(木) 9:30~12:00
集合:地下鉄鶴舞線「八事」駅 2番出口
解散:八事神社(地下鉄塩釜口まで案内します)

29
名古屋城と犬山城、中山道を結んだ街道で、味鋺の考古を散策する

ガイド伊藤喜雄さん

上街道(稲置街道)と味鋺

名古屋城と犬山城、中山道を結ぶ上街道(稲置街道)沿いのまち、味鋺。古墳群から、護国院や味鋺の名の由来である味鋺神社、身替わり伝説が伝わる首切り地蔵などを巡ります。

日時:11/15(水) 9:30~11:30
集合:名鉄小牧線「味鋺」駅 改札口前
解散:名鉄小牧線「味鋺」駅

30
岩崎御嶽山と知られざる浅野祥雲作品を巡る

ガイド関上武司さん 亀田浩史さん

岩崎御嶽山と浅野祥雲

かつて岩崎御嶽山は信仰と観光がセットになっていたメジャーな施設。五色園でお馴染みの浅野祥雲のコンクリート像作品も山中に点在し、ほとんど知られていない像も紹介しながら現在でも続いている信仰心について考えていきます。
※アップダウンの激しいルートの為、歩きやすい運動靴や長ズボン推奨。

日時:11/5(日) 13:00~15:00
集合:岩崎御嶽社 駐車場(麓側)
解散:岩崎御嶽社 駐車場(麓側)

31
太古の歴史ロマンに触れる古墳群と、季節の花と果物が楽しめるトレッキング

ガイド岡万里子さん

志段味古墳群と東谷山

志段味は多様な形式の古墳が多く残されている歴史の里。東谷山白鳥古墳の石室を見学し市内最高峰東谷山山頂の尾張戸神社にお参りします。ゴールは東谷山フルーツパーク。季節の果物で、疲れをいやしましょう。

日時:11/4(土) 9:30~11:30
集合:JR中央線「高蔵寺」駅 改札口前
解散:東谷山フルーツパーク

32
てくてく銭湯・中川区荒子温泉のご近所さんぽ

ガイド加美秀樹さん

中川区銭湯と荒子界隈散歩

昔なつかしコンクリ煙突をめざして、銭湯のある町をてくてくお散歩。前田利家の出身地荒子周辺を歩きながら、まちと銭湯の歴史、入浴事情のいまむかしにふれます。荒子観音、ふるい路地をとおりぬけて、老舗の荒子温泉へ。庶民の歴史と生活を通して荒子の魅力再発見のお散歩です。

日時:11/18(土) 13:30~15:30
集合:地下鉄東山線「高畑」駅 4番出口地上
解散:荒子温泉

33
前田利家のふるさと、円空仏と古刹を訪ねて

ガイド奥村満さん

前田利家のふるさと、 荒子

前田利家の生誕地、荒子。駅前の利家初陣像に迎えられ、荒子観音寺へ向かいます。多宝塔や円空が彫った約1250体もの円空仏を見学します。利家が育った荒子城跡(冨士権現天満宮)で利家とまつが生きた時代に思いをはせましょう。

日時:11/11(土) 13:00~15:00
集合:あおなみ線「荒子」駅 改札口前
解散:地下鉄東山線「高畑」駅

34
都心のまん中にある市場巡りと下町の情緒を味わう

ガイド飯田幸恵さん

柳橋市場〜円頓寺本町

名古屋駅前の柳橋中央市場を見学。桂芳院では愚痴聞き地蔵さん、地元で愛される那古野地蔵堂に参拝。下町情緒残る円頓寺商店街本町界隈までを巡ります。

日時:11/13(月) 9:30~11:30
集合:ミッドランドスクエア1階受付前
解散:円頓寺本町商店街

35
干潟に吹く万葉の風 古道の面影をたずねる呼続の浜

ガイド野田俊夫さん

鎌倉街道とあゆち潟

義経や頼朝、信長、家康も駆け抜けた鎌倉街道。呼続周辺は、あゆち潟と知多の浦を臨む勝景の地で、万葉歌人が歌に詠んだところです。「年魚市(あゆち)潟景勝跡」の白毫寺、旧東海道沿いの熊野三社、富部神社にも立ち寄ります。

日時:11/2(木) 13:00~15:00
集合:名鉄名古屋本線「呼続」駅
解散:名鉄名古屋本線「桜」駅

36
金山・熱田の坂道を歩く

ガイド川辺泰正さん

杉原千畝 人道の道①

熱田台地の南に位置する交通の要・金山は古代遺跡や寺社が多いまちです。また、命のビザを発給し、多くのユダヤ人を救った杉原千畝が少年期を過ごした地です。近代都市化の中で、すっかり変わった町の面影を坂道や台地を辿り歩きます。

日時:11/6(月) 13:00~16:00
集合:名古屋市金山観光案内所前
解散:JR「熱田」駅

37
熱田神宮の神事用土器のふるさと 御器所の地を巡る

ガイド神野通生さん

御器所台・鎌倉街道

豊臣秀吉の母「なか」が住んでいたと言われる地や、熱田神宮の鬼門を鎮護するため鎮座されたとの言い伝えのある御器所八幡神社、また毎年11月8日に秘仏である薬師如来が開帳され参拝者でにぎわう神宮寺などを巡ります。

日時:11/8(水) 9:30~11:30
集合:地下鉄鶴舞線「荒畑」駅 改札口前
解散:地下鉄鶴舞線「荒畑」駅

38
「あゆち水」の史跡から、古代・近代へ。山崎川の流れに沿って

ガイド那須亮さん

山崎川

古代東海道の近くという「あゆち水」の史跡から、市内最古級の縄文大曲輪遺跡へ。そこは、近代の区画整理でできた瑞穂公園です。そして山崎川の流れに沿って、上流の東山荘へと歩きます。最後は「暮雨巷」の特別見学です。
※都合によりガイドが変更になりました。

日時:11/15(水) 12:00~14:30
集合:地下鉄名城線「瑞穂運動場東」駅 3番出口
解散:暮雨巷

39
千種の台地と今池トワイライト

ガイド那須亮さん

千種・今池

千種から吹上にかけての台地を見晴らしながら巡ります。恋のパワースポットにお参りしたり、昔は池だった場所に伝わる物語に耳を傾けたり。ゴールは、交通の要所として栄えた今池を目指し、今と昔の賑わいぶりを比較しながら、トワイライトの風景を楽しみます。

日時:11/19(日) 15:00~17:00
集合:地下鉄東山線「千種」駅 東改札口前
解散:地下鉄東山線・桜通線「今池」駅

40
旧江川端から名古屋城へ ものづくり職人の街をたどる

ガイド浅野順子さん

浄心・旧江川端

浄心駅から名古屋城へ、旧江川端の面影をたどります。途中、江川端商店街や、女義太夫師であった「豊竹呂昇」が生まれたとされる地や名古屋黒紋付染の山勝染工の工房にも立ち寄ります。

日時:11/17(金) 13:00~15:00
集合:地下鉄鶴舞線「浄心」駅1番出口上浄心寺前
解散:地下鉄鶴舞線「浅間町」駅

41
瑞穂の台地・五中街道を歩く

ガイド川辺泰正さん

杉原千畝 人道の道②

杉原千畝氏が五中(現・愛知県立瑞陵高等学校)へ歩いて通った道すじにあたる瑞穂台地周辺には古い道や神社などが残り、当時の面影をとどめています。

日時:11/7(火) 13:00~16:00
集合:地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅1番出口
解散:JR「熱田」駅

42
開園80周年を迎えた東山動植物園の歴史をめぐる

ガイド東山動物園 副園長 茶谷公一さん

東山動植物園

今年、開園80周年を迎えた東山動植物園には、東山の歴史を物語る動物たちが約500種。いつも何気なく見ている動物についても意外に知られていないことばかりで、苦労話もいっぱいの80年間。開園当初から現在、そして未来に向けて変貌を遂げる東山動物園のうんちくをお話しします。

日時:11/14(火) 13:00~15:00
集合:東山動植物園正門前
解散:東山動植物園内

43
名古屋台地の北ヘリ 坂道ものがたり〜スリバチ学会入門編フィールドワーク〜

ガイド名古屋 スリバチ学会 世話人会さん

スリバチ学会

名古屋城の北東にある坂道を「鉄道、神社、銘果、湧水、建築、街道etc」といった多様な視点で、探して・見つけて・味わって歩きましょう。

日時:11/19(日) 13:00~15:00
集合:名鉄瀬戸線「東大手」駅
解散:名鉄瀬戸線「尼ヶ坂」駅

44
無住法師と山田氏関連の寺をめぐる

ガイド名市大生の皆さん

小幡・矢田

承久の乱で活躍した山田氏、『沙石集』著者として有名な無住法師ゆかりの地をめぐります。長母寺では、通常年に一度しか見られない重要文化財の無住国師像を特別拝観します。鎌倉時代から今に伝わる歴史の息吹を、一緒に感じてみませんか?

日時:11/18(土) 9:30~11:30
集合:長慶寺 名鉄瀬戸線「小幡駅」徒歩10分
解散:地下鉄名城線「大曽根」駅

45
「建物とは運命共同体?!」~今だからこそ会いに行ける魅惑のモザイク壁画たち~

ガイド森上千穂さん

モザイク壁画

高度成長期の頃から多く作られるようになったというモザイク壁画も、最近では懐かしい建物とともに少しずつ姿を消しています。見納めも近い中日ビルや平日ならではの壁画など、一緒に見ながら楽しく歩きましょう!
※地下鉄を利用しての移動があります。(「栄」駅から「市役所」駅まで)

日時:11/7(火) 9:30~12:00
集合:地下鉄東山線「新栄町」駅 1番出口地上
解散:愛知県庁西庁舎

連携事業
やっとかめ文化祭 プログラム参加の方への着付けサービス
10月28日(土)~11月19日(日)の期間中の様々な催物に「きもので参加したい!」という方に着付けサービスをいたします。 民族衣裳文化普及協会の伏見・栄教室および各地の協会認定教室で可能な限り対応いたします。
お申し込み:
一般財団法人民族衣裳文化普及協会(HP www.wagokoro.com)へお電話またはメールでお問い合わせください。
TEL: 0120-029-276(平日9時~17時)
Eメール: info@wagokoro.com

参加されるイベントの3日前までに「氏名・連絡先電話番号・参加イベント名・着付け仕上がり時間・希望着付け場所(○○区、○○駅近くなど)」をお知らせください。
※折り返しご連絡し、詳細をご相談させていただきます


  • オープニング
  • 旅する判子コレクション
  • 名古屋てくてく和菓子めぐり
  • 特別企画
  • しゃちほこチャレンジプロジェクト
  • やっとかめ大使募集!
  • 面影座