歴史まち歩き

歴史まち歩き

ツウと時間旅行。
そのまちイチバンのツウ、地元ガイドさんといっしょに 歴史や文化、
知られざるお宝をたずねて、あちらこちらへ。
イマジネーションという眼鏡をかければ、時間さえもひとっ跳び。
古代から現代まで自由自在に、まちをたずね歩きましょう。

◎要予約 ◎全40コース/各回定員20名/料金500円(1回) ◎3キロ程度/2時間〜2時間半前後のコースです。

※すべてのコースに予約が必要です。※当日は歩きやすい服装でお越しください。
※雨天の場合でも原則として実施します。※見学スポットは変更となる場合がありますのでご了承ください。
※当日のガイドは変更となる場合もございます。

◎ご予約について

本プログラムのご予約は地域イベント活動の総合予約サイト、BOOKING81(LOCAL ACTIVITIES RESERVATION SITE) にて行っております。
尚、ご予約には事前にBOOKING81への会員登録が必要となりますので予めご了承ください。
1
武蔵や芭蕉、森の石松など無数の旅人が行き通った東海道最大の宿場町

ガイド粟田益生さん

東海道 宮宿

東海道最大の宿場町、宮宿界隈を江戸時代の旅人気分で歩きます。東海道と佐屋街道、木曽路の分岐点にある東海道道標や東海道唯一の海上路で熱田七里の渡しを巡ります。


日時:11/1(日)13:00~
集合:地下鉄名城線「伝馬町」駅
   改札口前
解散:地下鉄名城線「伝馬町」駅

2
玉照姫のシンデレラストーリーと武蔵の足跡が残るまち

ガイド鈴木敏夫さん

東海道 笠寺

宮宿と鳴海宿の中間地点、下町情緒が残る笠寺を散策。不遇な生活から一転、貴族の妻となった玉照姫のシンデレラストーリーが伝わる泉増院や、弥生時代の遺跡である見晴台、宮本武蔵の掛け軸や木刀を所蔵している東光院も見学します。

日時:11/3(火・祝)13:00~
集合:名鉄名古屋本線「本笠寺」駅
   改札口前
解散:名鉄名古屋本線「桜」駅

3
数多くの俳句と門弟を残した松尾芭蕉ゆかりの地

ガイド村上弘さん

東海道 鳴海宿

今も常夜灯が残る鳴海宿で、松尾芭蕉の足跡を辿りながら歩きます。誓願寺では、鳴海の門弟たちの想いが込められた、芭蕉のものとして日本最古の供養塔や、芭蕉像が安置されている芭蕉堂を見学。芭蕉の句碑が並ぶ天神社(あまつかみしゃ)にも立ち寄ります。

日時:11/19(木)13:00~
集合:名鉄名古屋本線「鳴海」駅
   西改札口前
解散:名鉄名古屋本線「鳴海」駅

4
大ヒット商品「有松絞り」を生みだした茶屋集落

ガイド伊藤香さん

東海道 有松

なまこ壁の町屋が連なる通りを歩いて、江戸時代にタイムスリップ。有松では、旅人たちの間で大人気だった有松絞りの魅力にふれます。有松絞りの祖「庄九郎」の生涯を描いた紙芝居「庄九郎と仲間達」地元の人たちにより上演されます。祇園寺にも立ち寄ります。

日時:①11/2(月)9:30~
   ②11/9(月)13:00~
集合:名鉄名古屋本線「有松」駅
   改札口前
解散:名鉄名古屋本線「有松」駅

5
天候さえも味方につけた信長の知略が義元の野望を打ち砕いた決戦の地

ガイド梶野久康さん

近世の曙 桶狭間

有松駅から桶狭間の合戦ゆかりの場所をめぐり、桶狭間古戦場公園へ。今川義元の首検証をしたと言われる長福寺も見学します。



日時:①11/2(月)13:00~
   ②11/7(土)13:00~
集合:名鉄名古屋本線「有松」駅
   改札口前
解散:名鉄名古屋本線「有松」駅

6
飲み水から名古屋友禅まで名古屋城下の暮らしを支えた水路

ガイド梅本隆弘さん

御用水 黒川

庄内川の水を名古屋城内へ引き入れるために掘られた水路"御用水"。その跡と並行して流れる黒川沿いに整備された緑豊かな遊歩道、御用水街園を歩きます。黒川の水を利用して栄えた名古屋友禅の工房見学します。

日時:11/10(火)9:30~
集合:地下鉄名城線「黒川」駅
   東改札口前
解散:地下鉄上飯田線「上飯田」駅

7
「民衆の台所」として町を支えた物流の一大拠点

ガイド飯田幸恵さん

堀川・納屋橋 円頓寺界隈

名古屋城築城と同時期につくられ、水運の大動脈として名古屋を支えた堀川。納屋橋からスタートし、堀川を北上します。途中、名古屋名菓の納屋橋饅頭万松庵にも立ち寄ります。そして、圓頓寺の門前町、下町情緒が残る円頓寺界隈を歩きます。

日時:11/11(水) 9:30~
集合:納屋橋東詰(旧加藤商会ビル前)
解散:多賀宮(円頓寺商店街)

8
芝居、見世物、遊郭…今も昔も庶民の憧れ、ごった煮の歓楽街

ガイド石原基次さん

南寺町 西の大須

歌舞伎や見世物、寄席などで賑わった大須。大須観音から、遊女を祀ったほこらや日出神社、阿弥陀寺など寺社を巡り、陽秀院では痛いところに紙を貼ると痛みが治るという紙張地蔵さんにお参りします。

日時:①10/31(土)13:00~
   ②11/16(月)13:00~
集合:大須観音境内
解散:大須観音境内

9
時を超える大須 信長のDNAが生きるサブカルチャーの聖地

ガイド坂下信夫さん

南寺町 東の大須

上前津地域の氏神様、春日神社からスタート。名古屋の総鎮守である若宮八幡社へお参りし、織田家や徳川家ゆかりの寺院を巡ります。織田信長の父信秀の菩提寺の万松寺周辺は混沌とした面白さが魅力です。

日時:11/6(金)13:00~
集合:大須ふれあい広場
   (まねき猫広場)
解散:地下鉄名城線・鶴舞線
   「上前津」駅

10
旅人の胸騒ぎ、庶民の喜怒哀楽… 尾張名古屋は大木戸から始まる

ガイド伊藤公夫さん

ここから城下町 橘

遊郭や芝居小屋など芸能で栄えた橘。名古屋で最も古い芝居小屋「橘座」があった名古屋芝居濫觴跡、栄国寺の切支丹千人塚などを巡ります。信長の父信秀の城「古渡城」もかつてここにあり、信長の元服の地と伝えられています。

日時:11/13(金)9:30~
集合:地下鉄名城線「東別院」駅
   北改札口前
解散:地下鉄鶴舞線「大須観音」駅

11
江戸時代の町名が今に残る尾張名古屋のビジネス街

ガイド伊藤公夫さん

本町・碁盤割・広小路

名古屋城から南へ続く江戸時代のメインストリート、本町通り。茶屋四郎次郎邸や東西南北の行き先を示す石碑、戦後日本の三大繊維街として栄えた長者町繊維街など、商売のまちとして賑わった足跡を辿ります。

日時:11/17(火)9:30~
集合:那古野神社
解散:朝日神社

12
天下人・秀吉と、築城の名手・清正が生まれた地

ガイド高橋治之さん

大鳥居のまち 中村

尾張中村といえば、ご存じ豊臣秀吉と加藤清正の生誕地。大鳥居をスタートして、参道の九の市、秀吉を祀った豊國神社や、清正が名古屋城築城の余材で建立した妙行寺など、ゆかりの場所を巡ります。

日時:11/9(月)9:30~
集合:地下鉄東山線「中村公園」駅
   改札口前
解散:秀吉清正記念館

13
名も無き人らの中村観音に遊郭跡 歴史の光と影を今に伝えるディープなまち

ガイド高橋治之さん

中村・大門

大正以降、大須から遊郭が移転し、一大歓楽街となった大門。その華やかさの陰に、遊女たちの悲しい物語も残されています。遊郭だった当時の面影が残る妓楼建築など、大門の光と影を辿るコースです。

日時:①11/ 7(土)9:30~
   ②11/10(火)13:00~
集合:地下鉄桜通線「中村区役所」駅
   改札口前
解散:地下鉄東山線「中村日赤」駅

14
中級武士から近代の財界人や貞奴まで、時代のロマンが薫るまち

お屋敷まち 白壁

江戸時代は武士の町、明治・大正に入ると各界の財界人の町となった白壁。大正ロマンが薫るお屋敷が今も残ります。文化のみちでは旧川上貞奴邸・二葉館を見学。当日は「歩こう!文化のみち」イベントも開催。

日時:11/3(火・祝)9:30~
集合:市政資料館正面玄関前
解散:地下鉄桜通線「高岳」駅


15
名古屋城の東に広がる市内最大級の 寺町と飯田街道をめぐる

ガイド花井勝支さん

高岳・東寺町

名古屋市内最大の寺町、東寺町でお寺を巡り歩きます。院の名が町名にもなった高岳院をスタートし、浄土庭園のある西蓮寺や落語が開催された含笑寺、赤い門が印象的な法輪寺など、ユニークなお寺を巡ります。和菓子の「万年堂」で呈茶サービスあり。

日時:11/23(月・祝)13:00~
集合:地下鉄桜通線「高岳」駅
   改札口前
解散:地下鉄東山線「新栄町」駅

16
三英傑が勝利とともに凱旋し、朝鮮や 琉球の使節が行き交った街道のまち

ガイド浅野順子さん

美濃路 枇杷島

信長は桶狭間の戦い、秀吉は小田原征伐、家康は関ケ原でそれぞれ勝利をおさめ凱旋した栄光の道・美濃路を歩きます。途中、城下の治安を守る樽屋町の大木戸跡、藩の要人を接待した尾州殿茶屋跡へ。


日時:11/20(金)9:30~
集合:地下鉄鶴舞線「浅間町」駅
   改札口前
解散:枇杷島橋

17
武士由来の地名、尾張徳川家菩提寺の 建中寺、藩政時代の面影を偲ばせるまち

ガイド花井勝支さん

武家屋敷 筒井・黒門

尾張徳川家菩提寺の建中寺や二代藩主光友が隠居所として造った徳川園など、徳川家とゆかりの深いまちを巡ります。建中寺の総門と山門は1651年創建当時のものが残っています。徳源寺では約5mの涅槃像を見学します。

日時:①11/5(木)13:00~
   ②11/11(水)13:00~
集合:地下鉄桜通線「車道」駅
   改札口前
解散:徳川園

18
尾張鍛冶発祥の地「金山」、多くの刀に使われた「金山鍔の一大生産地」

ガイド粟田益生さん

佐屋街道 金山

金山は尾張鍛冶発祥の地。金山鍔(つば)の一大産地でした。寺社や史跡を巡りながら、熱田神宮の鍛冶職人が勧請したのが始まりとされる金山神社、月待ちという民間信仰を伝える観聴寺をめぐります。

日時:11/18(水)13:00~
集合:地下鉄・名鉄・JR
   「金山総合」駅南口
解散:地下鉄名城線「西高蔵」駅


19
日本とタイの友好の証 お釈迦さまに見守られた参道のまち

ガイド桶谷藏太郎さん

参道のまち 覚王山

"日本とタイのお寺"を表す「日泰寺」は、仏舎利を奉安するために創建された寺。毎月21日に開催される弘法さまの縁日を楽しみながら、円空が鉈(なた)1本で彫った菩薩像がある鉈薬師を見学。レトロな建物が魅力の揚輝荘も見学します。

日時:11/21(土)13:00~
集合:日泰寺山門前広場
解散:揚輝荘

20
嫁入り菓子から駄菓子まで 昭和レトロなお菓子がいっぱい

ガイド浅野順子さん

菓子問屋街 新道・明道町

江戸時代、下級武士らが手内職として駄菓子を作り、菓子のまちとして栄えた新道・明道町。寺社を巡りながら全国最大規模の駄菓子問屋街へ。製菓会社も多く、工場見学も楽しみのひとつ。店頭に並ぶ懐かしい駄菓子には心も浮き立つはず。

日時:11/4(水)9:30~
集合:地下鉄鶴舞線「浅間町」駅
   改札口前
解散:地下鉄鶴舞線「浅間町」駅

21
神々の息吹が聴こえる熱田の杜 神話と伝説のみち

ガイド粟田益生さん

神話のみち 熱田の杜

熱田の神が姿を変えて日本を救ったという楊貴妃伝説など、神話や伝説を辿り歩きます。高座結御子神社(たかくらむすびのみこじんじゃ)を参拝し、史跡や寺院を巡り、日本武尊(やまとたけるのみこと)の死後、妃の宮簀姫(みやすひめ)が再婚しなかったことから名付けられた断夫山古墳に立ち寄ります。

日時:11/22(日)9:30~
集合:地下鉄名城線「西高蔵」駅
   改札口前
解散:熱田神宮

22
まちなかに残る山 庶民と行楽と信仰の地

ガイド岡田ゆたかさん

飯田街道(駿河街道・伊那街道) 八事山

城下を出て最初の山である八事山は、殿様や庶民の行楽地として賑わいました。いりなかを出発して、香積院を参拝。すばらしい天井絵を見学します。隼人池・櫻誓願寺を見学し八事興正寺へゴール。



日時:11/13(金)13:00~
集合:地下鉄鶴舞線「いりなか」駅
   改札前
解散:地下鉄鶴舞線「八事」駅

23
神話のロマンスと武士たちの 夢に酔う知多酒のふるさと

ガイド丸山忠之さん

酒蔵のまち 大高

日本武尊(やまとたけるのみこと)と宮簀姫(みやすひめ)が結ばれた地、大高。江戸時代から酒造りが盛んで、江戸でも高い評価を得ていました。宮簀姫を祀る氷上姉子神社の参拝や、室町時代の三叉路が残る大高の町並みを歩きます。

日時:11/15(日)9:30~
集合:JR東海道本線「大高」駅
   改札口前
解散:JR東海道本線「大高」駅

24
遠く信州まで塩を運んだ道 お地蔵さまに見守られて街道の面影をゆく

ガイド萩須昭大さん

塩付街道とお地蔵様

江戸時代の塩の道、塩付街道。安全を祈って安置された馬頭観音などが見守る道を歩きます。奈良時代の鬼瓦が残る石仏白山社や石仏観音が安置されている善昌寺などを巡ります。つぶ大福で知られる老舗和菓子屋高砂本家でいっぷく。

日時:11/4(水)13:00~
集合:地下鉄桜通線「桜山」駅
   改札口前
解散:地下鉄鶴舞線「御器所」駅

25
野菜が運ばれた岩倉街道 中小田井の古い町並

岩倉街道と中小田井の町並

庄内緑地公園を出発し、岩倉方面から下小田井の青物市場へ野菜などを運ぶための道、岩倉街道へ。途中、日本建築家学会賞を受賞したモダンな本堂が目を引く善光寺別院願王寺へも立ち寄ります。そして古い町並みが残る中小田井へ。

日時:11/19(木)9:30~
集合:庄内緑地公園グリーンプラザ前
解散:名鉄犬山線「中小田井」駅


26
城下町を抜けて河童伝説の地へ 芭蕉涙の別れ道

ガイド高橋治之さん

柳街道と河童伝説

名古屋城から佐屋街道への近道としてつくられた柳街道。笈瀬通りには河童伝説が残っており、かっぱ商店街では河童像が出迎えてくれます。漱石の「三四郎ゆかりの宿」の碑にも立ち寄りつつ、納屋橋饅頭万松庵も見学します。

日時:11/17(火)13:00~
集合:名古屋駅太閤通口ゆりの噴水前
解散:加藤商会ビル(納屋橋東詰)

27
きねこさ祭りのふるさと 岩塚宿から 橋を越えて万場宿まで 街道の面影をゆく

ガイド高橋治之さん

佐屋街道と岩塚宿、万場宿

庄内川を挟んで向かい合う佐屋街道の岩塚宿と万場宿。岩塚宿から、岩塚城があった遍慶寺を訪れ、尾張三大奇祭のひとつ"きねこさ祭り"が行われる七所神社から万場宿までを巡ります。

日時:11/21 (土) 9:30~
集合:市バス「岩塚本通四丁目」停 戸田荘・服部方面停留所(南側)
解散:市バス「万場小橋」停

28
海渡る風、星降る岬、古代の記憶を訪ねる 星崎の里 〜台地と坂道をめぐる地形観光〜

ガイド川辺泰正さん

星崎の里

塩の一大産地だったまち星崎。古代より星に縁があり、隕石の落下や流星雨の記録が日本書紀に記されています。創始は舒明天皇のころという星宮社、ご利益のお礼にしゃもじを供えたことから"おしゃもじさま"と呼ばれる石神社などを巡ります。

日時:11/20(金)13:00~
集合:名鉄名古屋本線「本星崎」駅
   改札口前
解散:名鉄名古屋本線「本星崎」駅

29
名古屋城と犬山城、中山道を 結んだ街道で味鋺の考古を散策する

ガイド伊藤喜雄さん

上街道(稲置街道)と味鋺

名古屋城と犬山城、中山道を結ぶ上街道(稲置街道)沿いのまち、味鋺。古墳群から、護国院や味鋺の名の由来である味鋺神社、身替わり伝説が伝わる首切り地蔵などを巡ります。

日時:11/5(木)9:30~
集合:名鉄小牧線「味鋺」駅
   改札口前
解散:名鉄小牧線「味鋺」駅

30
熱田新田干拓の面影をたどって 三十三 観音が見守る 海辺のワインディングロード

ガイド伊藤喜雄さん

百曲街道

熱田新田の干拓が行われたあと自然にできた、くねくね曲がった道、百曲街道。干拓工事の無事を祈ってつくられた観音堂や、境内いっぱいに広がる見事な黒松で知られる道龍山空雲寺などを見学します。

日時:11/12(木) 13:00~
集合:市バス「中島橋」停 中川車庫前・権野方面停留所(南側)
解散:市バス「東起橋」停

31
太古の歴史ロマンに触れる古墳群と 季節の花と果物が楽しめるトレッキング

ガイド岡万里子さん

志段味古墳群と東谷山

志段味は多様な形式の古墳が多く残されている歴史の里。東谷山白鳥古墳の石室を見学し市内最高峰東谷山山頂の尾張戸神社にお参りします。ゴールは東谷山フルーツパーク。季節の果物で、疲れをいやしましょう。

日時:11/1(日)9:30~
集合:JR中央線「高蔵寺」駅
   改札口前
解散:東谷山フルーツパーク

32
名古屋から世界に向けて拓かれた 名古屋港百年の歴史を辿る

ガイド山口進さん

近代名古屋港の夜明け

1907年に開港した名古屋港の発展や産業の近代化を支えた遺産を巡ります。名古屋港の生みの親・奥田助七郎像を始め、1927年にできた鉄道可動橋、跳上橋などを見学します。

日時:11/14(土)9:30~
集合:地下鉄名港線「名古屋港」駅
   南改札口前(1番出口方面)
解散:地下鉄名港線「築地口」駅

33
前田利家のふるさと 円空仏と古刹を訪ねて

ガイド堀尾信臣さん

前田利家のふるさと、荒子

前田利家の生誕地、荒子。駅前の利家初陣像に迎えられ、荒子観音寺へ向かいます。多宝塔や円空が彫った約1250体もの円空仏を見学します。利家が育った荒子城跡(冨士権現天満宮)で利家とまつが生きた時代に思いをはせましょう。

日時:11/14(土)13:00~
集合:あおなみ線「荒子」駅
   改札口前
解散:地下鉄東山線「高畑」駅

34
都心のまん中にある市場巡りと 下町の情緒を味わう

ガイド飯田幸恵さん

柳橋市場〜円頓寺本町

名古屋駅前の柳橋中央市場を見学。桂芳院では愚痴聞き地蔵さん、地元で愛される那古野地蔵堂に参拝。下町情緒残る円頓寺商店街本町界隈までを巡ります。

日時:①10/31(土)9:30~
   ②11/18(水)9:30~
集合:ミッドランドスクエア1階受付前
解散:円頓寺商店街本町

35
干潟に吹く万葉の風 古道の面影をたずねる呼続の浜

ガイド野田俊夫さん

鎌倉街道とあゆち潟

義経や頼朝、信長、家康も駆け抜けた鎌倉街道。呼続周辺は、あゆち潟と知多の浦を臨む勝景の地で、万葉歌人が歌に詠んだところです。「年魚市(あゆち)潟景勝跡」の白毫寺、旧東海道沿いの熊野三社にも立ち寄ります。

日時:11/23(月・祝)9:30~
集合:名鉄名古屋本線「呼続」駅
解散:名鉄名古屋本線「桜」駅


36
庶民の暮らしを支えた下街道と 笑い文化のふるさとを訪ねて〜旧矢田川を歩く〜

ガイド川辺泰正さん

下街道と山田荘

瀬戸街道との分岐点、下街道沿いのまち、大曽根。江戸時代には遊郭や小劇場、演芸場が立ち並び、多くの見物人で賑わっていました。寺院を巡りながら、尾張万歳発祥の地である長母寺を参拝。伝統ある酒蔵、金虎酒造では名古屋の地酒を醸造しています。

日時:11/12(木)9:30~
集合:地下鉄名城線「大曽根」駅
   西駅前広場
解散:地下鉄名城線「大曽根」駅
   西駅前広場

37
熱田神宮の神事用土器のふるさと 御器所の地を巡る

ガイド神野通生さん

御器所台・鎌倉街道

豊臣秀吉の母「なか」が住んでいたと言われる地や、熱田神宮の鬼門を鎮護するため鎮座されたとの言い伝えのある御器所八幡神社、また毎年11月8日に秘仏である薬師如来が開帳され参拝者でにぎわう神宮寺などを巡ります。

日時:11/8(日)9:30~
集合:地下鉄鶴舞線「荒畑」駅
   改札口前
解散:地下鉄鶴舞線「荒畑」駅

38
路地裏の神様・仏様 〜古墳時代から稲穂の実る地〜

ガイド粟田益生さん

桜山・御剱・雁道界隈

「乳華薬師(ちばなやくし)」の海上寺や熱田神宮の別宮「八剣宮」からの分祀と伝えられる「八剱社」を巡ります。途中、名古屋提灯の伏谷商店や、市内最大の屋内仏のある「金龍寺」、八高古墳などをめぐります。

日時:①11/ 6(金)9:30~
   ②11/16(月)9:30~
集合:地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅
解散:地下鉄桜通線「桜山」駅

39
千種の台地と 今池トワイライト

ガイド那須亮さん

千種・今池

千種から吹上にかけての台地を見晴らしながら巡ります。恋のパワースポットにお参りしたり、昔は池だった場所に伝わる物語に耳を傾けたり。ゴールは、交通の要所として栄えた今池を目指し、今と昔の賑わいぶりを比較しながら、トワイライトの風景を楽しみます。

日時:①11/8 (日)15:00~
   ②11/15 (日)15:00~
集合:地下鉄東山線「千種」駅
解散:地下鉄東山線・桜通線「今池」駅

40
旧江川端から名古屋城へ ものづくり職人の街をたどる

ガイド浅野順子さん

浄心・旧江川端

浄心駅から名古屋城へ、旧江川端の面影をたどります。途中、三代藩主綱誠逝去以来、歴代藩主の位牌を安置し上宿御坊ともいわれた「興西寺」や、女義太夫師であった「豊竹呂昇」が生まれたとされる地に立ち寄ります。

日時:11/22(日)13:00~
集合:地下鉄鶴舞線「浄心」駅
   伏見方面改札口前
解散:名古屋能楽堂